基本は以下のURLの通りなのですが
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2450014/car/2297966/3988175/note.aspx
わかりにくいところもあると思いますので解説したいと思います~
ご自分で既にルームランプをLED化しておられましたが、あまりに暗いということでご相談を受けました。
拝見したところ絶望的なLEDバルブが付いている様子・・・。ミニバンの広大な室内を照らすにはあまりにも貧弱だったので、本社(兼自宅)までお越しいただいき、現物合わせで適当な加工・インストールをさせていただきました。
中心についているのがご自分で交換されたLEDバルブ。暗いというかなんというか・・・ 個人的にはどこにも使いたくないバルブ。 ただ、捨てるのは勿体無い!! 活用すればいいわけです。で、口金に直でハンダ付けしてLEDボードを増設。 かなりやっつけではありますが、知人ということで適当に施工しましたw
ここもわかりにくいところかと思いますが
ダレが設計したのか知りませんが、こういうラゲッジランプの設計者は、荷物を乗せたことが無いんじゃないかと思います。あるいは夜間に乗らない人ですね。
これじゃ荷物を乗せたら照明が全く役に立たないと思うんですけどね・・・
というわけで、ラゲッジランプのユニットを加工して配線を引き出し、ここから上部のウェザーストリップにサイドビューLEDテープを仕込みました。 明るさはご覧の通りで、純正ラゲッジの無力さが伝わるかと思います。
もちろんラゲッジ連動ですし、ラゲッジ自体も生きています。
ご本人曰く一番うれしかったというマップランプ。
ここは贅沢に3W 1灯式デイライトをインストールしております。
http://www.shimarisudo.com/ksn/ksnfog.htm
ドライバーとして一番目に入る部分なので、ここが明るいというのは重要だとおもうんですね。余談ですが、デイライトの指向性がマップとしても効くんですね。
細かいコメントはご本人のみんカラをご確認いただければと思います。
ちなみにこういう現物合わせのインストールは知人ならでは、の施工ですw
参考までに今回の工賃総額はビールでお支払いただきました。ごちそうさまでした~