SUZUKI XBee+Full

しまりす堂に初登場のスズキ・クロスビー。いろんな部分が電球仕様、というのが最近出たクルマとしては・・・ということでお声がけいただきました。

ポイントは「T20 ハイスペック キャンセラー不要ウィンカー」のみで前後ウィンカーをLED化。完全にバルブ交換のみ、でLED化終了です。

もちろん光量も言うまでもなく
純正と比べるのがかわいそうなくらいの爆光です。

フロント・リア共にウインカーは爆光です!
夜、信号待ちなど後続車が可哀そうかな?位眩しいです。
もちろん警告灯は点灯せず、ハイフラにもなりませんでした。
ハイフラ対策が要らないウインカーはお手軽で良いですね~~!!
不具合とまでは言えませんがウインカー球の全長が長い為、
フロントはハーネスが短くギリギリ装着可。
リアはテールランプ自体にあと5㎜程度のクリアランスしかないです。
この長さだと車種によって干渉する可能性が有るかもしれません。

ユーザー様より

リヤのバック球は純正がT15。16Wですが、コレを3W弱の「T10 ハイスペック36SMDバルブ」に交換。明るさだけでなく、 消費電力も比べてみると激光ですね!!

もちろん色味も最高!

さらにテール/ストップは「T20 2835PowerChipハイスペックLEDバルブ 赤」をインストール。

テール時

テールランプ用ダブル球とバック球も同時交換しましたが警告灯は点いていません。
光の拡散具合も文句無く昼間でも視認性は問題ありませんでした。
テール用のダブル球は白色でも良かった様です。

ユーザー様より

現在の白色ダブル球は明るいですからね~ 光量だけで見ますと、白色でも全く問題ありません。ただ、色味が少し変わるので「真紅」がお好きなら赤バルブ、少し「薄い赤」がお好きなら白色バルブでもいいかと思います。

ちなみにこんな感じでリヤには3個のバルブがインストールされました。

リヤのバルブ交換風景。
そういえばリヤがフラットになって使いやすいクルマなんですよね~

以前購入した55W LED(ヘッドライト)もその後角度調整を行いブルーテックキャンターに装着しました。
歩道側のカットラインが少し高くなりましたが明るくて最高です。
今までHIDや他社LEDで何度か試しましたが、今のところ点灯状態が一番安定しています。

ユーザー様より
追加でヘッドライトのインプレもいただきました!!

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中