LEDテールやバルブを作るDIYerは、ピーク時の2.3%に減っています(自社調べ)。
が、ゼロではありません!! 今でもDIYerがハンダゴテを握っている姿が、ヤンバルクイナを見かけるのと同じ頻度で日本各地から報告されております。特に今年は猛暑なのでDIYerも激減しておりましたが、それほ吹き飛ばすアツい報告をいただきました。ユーザー様のご希望により装着車両の詳細は伏せてお送りいたします。
ウインカーです。シェードが付くので、それを避けつつ最大寸法、
かつ抵抗は口金内に収めて青い色を外から見えないようにし、
見た目の存在感を消すなど、かなり真面目に作りました。
MonsterFlux-AmberⅢを28発収めるという荒業ですね! 商業ベースには決して乗らない作品なのが素晴らしいです。DIYはこうでなくては!!
リバースです。
もう見た目からしてどうしようもないですが…
作っているうちに歯止めが効かなくなった結果です。
T16なのですが、穴径が厳しいらしく、
入るかどうか、入っても奥行きが足りるか分かりません。
なぜこんなものを作ったかというと、まだ現車が手元に無く、
現車合わせが出来ないからです。一応、径がクリア出来れば、奥行きが足りなかった場合は
長さを詰められるように回路は横向きにしてあるのですが、
どう見ても無茶な構造ですね。
こちらも商業ベースに乗らないという点ではさらに上を行っています。手間を考えるとそれだけで体感温度が4℃ほど上がりますね!!
サイドウインカーとポジションです
非常にオーソドックスに見えてしまいますが、最初の2枚のインパクトが大きかったから、です。
というわけでありがとうございました!!
DIYerもまだ生きているという証拠が残せてよかったです。