NEW!! 3.3W DRL

白色は 3W→3.3W 12V専用→12/24V両対応定電流回路内蔵になりました

イーグルアイとも言われる、このタイプのデイライト。見た目はほぼ同じでも、価格も商品名も、いろんな種類がありますが・・・ ユーザー様にとっては「何がイイの?」を比較するのは面倒だと思います。ので、新型入荷に合わせて3種類をテストしてみました。

DSC_0873

左から、5630チップ×3 / 1W DRL / 3.3W DRL(新型)となります。 5630はともかく、1Wも3.3Wも同じに見えますね。正面から丹念に見ても間違い探しのレベル。

DSC_0875

まずは5630。一瞬、イイんじゃない! と思いますが、手にとって観察すると

DSC_0878

配線部分が防水されてないし・・・

DSC_0876

背面ネジを外すと基板が丸見え。この後、レンズが取れました。設計思想がどこにあるのかがわかりませんね。この設計で車外使用はありえませんが、車内で使うならばなぜこのボデイなのか。いずれにせよ、DRLではない、ですね。こんなDRLも平気で流通しております。

DSC_0880

次は1Wタイプ。特徴としては、ネジ部分が太く、LED部が薄い、という点があります。このタイプが今は主流として国内に流通しているかと。

DSC_0879

一応防水もきちんとしてあり、ふつうに使う分には全く問題ないですね。

DSC_0883

こちらは新型3.3W。そもそもの品質が違うのがわかる写真ではないかと。サイズ等の詳細は販売ページをご確認ください

外部を観察しててもわからない性能を見ていきましょう。

DSC_0895

5630タイプ。点灯はしますし、このサイズにしては明るいです。コレだけ見れば、「明るく満足です」「流石LEDですね」というレビューを書きたくなります。もっとイイものを知らなければ。

DSC_0898

1Wタイプも同じく、です。明るさは申し分無し!! デイライトとして重要な「日中目立つ」という機能は十分果たしています。実用上は全く問題ないので、予算と相談してコレを選ぶのはアリだと思います。参考までに実測は12.33V×0.09A=1.1Wです。

余談ですが、このタイプが3Wあるいは9Wとして販売されているのを見かけますが、どこをとって3W、ましてや9Wなのかは謎ですね・・・

 

それはともかく、今回の真打、3.3Wを見ていきましょう。

DSC_0900

12.33V×0.27A=3.3W が実測で出ているのがおわかりになるかと。さらに加え、こちらは定電流回路内蔵で12/24V両対応です。※DRLが明るいので、安定化電源部分が黒つぶれしてます。

クオリティを必用とされる方には迷わず3.3Wをオススメしたいです。きちんと3.3Wを出しているデイライトは比較すると「すごくイイね!!」です。

さらに余談ながら、3.3Wのみ無極性です。どちらをプラスにつないでも点灯します。そういう細かいところも抜かりありません。

DSC_1460

最後に並べて点灯した画像をどうぞ~。

真ん中の1Wでイイね!! だったのですから、一番上の3.3Wは「すごくイイね!!」で間違いないかと。

※個人の感想です

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中